東京都中央区、老舗飲食店が多く集まる人形町の一角に中華料理の名店が誕生しました。
オープンは2017年11月13日。
東北出身で四川料理と広東料理に精通したホウ料理長が腕を振るう、味源(あじげん)人形町。
名物の頂上石鍋麻婆豆腐が絶品!その秘密に迫ります。
頂上石鍋麻婆豆腐とは
石焼ビビンバなどを提供する際の石鍋を使って、味源(あじげん)自慢の麻婆豆腐を入れてグツグツに煮たった名物の麻婆豆腐です。
ホットなビジュアルと、音とほとばしる音が食欲をそそります。
底が焦げないように、底を削ぐようにかき混ぜながら熱々の麻婆豆腐を頂きます。
これが美味い!!
なんだこれ!?
辣油(ラー油)が美味い!圧倒的に美味い!
ひき肉の歯ごたえ、ベースのスープと香辛料のバランス!
たどり着いたのは感謝!
自称、麻婆豆腐マニアの私に稲妻(いなずま)が走る。
この麻婆豆腐、好き!
控(ひか)えめに言ってLOVE!
しかも、卓上調味料として青花椒(アオホアジャオ)のパウダーを贅沢にご用意。ありえない!
その香りがまた、爽やか!
そもそも、青花椒(アオホアジャオ)は日本の量販店にはほとんど流通せず、花椒(ホアジャオ)といっても痺れがメインの赤花椒(アカホアジャオ)がほとんど。
青花椒(アオホアジャオ)は本当に希少です。
ホウ店長にお話しを伺うと、商社を通さず、中国のご親族に直接送っていただいているとのこと。なるほど、それでこの鮮烈な香り!
これは美味い!
さて、ここまで半狂乱で絶賛すると
「竹下は本当に麻婆豆腐マニアなのか?」という疑問が出てくると思います。
麻婆豆腐マニアであり、麻婆豆腐研究家でもある私、竹下宗利の秘伝のレシピをここに公開したいと思います。
むねとしは麻婆豆腐マニアなのか?
さて、その前に私は業務用食品卸に2年半勤め、営業と配送を兼任していたため数々の有名料理店の厨房に出入りしては、シェフにちょっかいを出して秘密を探ってきた過去を持ちます。シェフにちょっかいを出すために働いていた、とも言えます。
そして一時期、麻婆豆腐にドハマりしていた時期があります。当時住んでいた家には業務用のユウキ食品の1kgの豆板醤とテンメンジャンが置いてあり、夜になっては調味料の調合を毎度変えながら麻婆豆腐を自作して食べるという逆修行僧みたいな生活を3カ月送っていました。常人がそんな3カ月も麻婆豆腐を食べ続けたらどうなるか、きっと下記のような精神状態になるでしょう。
「麻婆豆腐なんてもう見たくない!」
「麻婆豆腐に襲われる夢を見た」
「豆腐を見ると殺意を覚える」
「デミグラスハンバーグのデミソースがテンメンジャンソースに見える」
等の副作用を引き起こすはずです。しかし私は違います。
「麻婆豆腐になら抱かれたっていい」し
「麻婆豆腐なんてもう永遠に見ていたい」し
「NO麻婆豆腐 NO Life」です。
そして毎晩、麻婆豆腐を自作して、最高の麻婆豆腐の調合ができたと喜んで芋焼酎を飲んでは翌日にその調合比を忘れる、という愚の骨頂のような行為を毎晩繰り返しておりました。
そしてその当時、麻婆豆腐の基礎となる調味料・素材は決まりました。
むねとしの麻婆豆腐の黄金レシピ
これが修練の先にたどり着いた麻婆豆腐だ!
材料(全5種)
豚挽き肉・長ネギ・生姜・ニンニク・豆鼓(中華で使うなんか黒い豆)
調味料(全14種)
ユウキ食品の豆板醤(とうばんじゃん)・ユウキ食品の甜面醤(テンメンジャン)・リキンキのオイスターソース・甘口九州醤油・唐辛子・カドヤの金印ゴマ油・豆鼓醤(トウチジャン)・セージ・胡椒・紹興酒・ユウキ食品のガラスープ顆粒・片栗粉・ラー油・キッコーマン濃口醤油
これらをブレンドし、むねとし特製
天空麻婆豆腐が完成します。
天空麻婆豆腐の上を行った麻婆豆腐があります。それが人形町にある味源(あじげん)の
頂上石鍋麻婆豆腐です。
ランチの定食は800円、ディナーは単品780円(+100円で定食可)です。
味源(あじげん)の魅力
さて、ここで味源の店舗の魅力に迫りたいと思います。
1.頂上石鍋麻婆豆腐が美味い!
言わずもがな、麻婆豆腐が美味い!悔しいほど美味い!
秘密はラー油にありそう!
2.ホウ料理長・タオさんのお「人柄」と「志」
美味しいものを安く提供したいという志がございます。
餃子も手作り、長時間の仕込み、大衆中華料理の枠を超えた品質です。
数々の大衆中華料理店を食べ歩いてきた私が驚くほどの店舗の方々のフレンドリーさ。
「美味しいね!」と言ったらこの笑顔!ホウ料理長とホールスタッフのタオさん。
大きな餃子は手作りで仕込んでいます。
味源(あじげん)の生ビールはサッポロビール!
「丸くなるな、星になれ!」のキャッチフレーズに敗けないタオさんの笑顔♪
そして息子さんのブン君、夜になるとお手伝いをされているそう。
昼は学校、夜はお手伝い。うん、大変だよね。私も飲食自営立ったので非常によくわかります。
なんとかしてあげたい!クラウドファンディングでなんとかならないでしょうか。
よくして頂いている、クラウドファンディング企業のご担当者に連絡!
将来は、人工知能関連のエンジニアになりたいそうです。全力で応援するよ!といってLINE交換。
私、転職回数だけは多いからね、なんでも聞いてね!
3.卓上調味料、青花椒(アオホアジャオ)。
これがすごい!青花椒(アオホアジャオ)パウダー。
体験しないとわからない風味の強さ!正直、これの風味を体験できただけで訪問の価値あり。
4.安すぎる【食べ飲み放題】と【お疲れ様セット980円】
お手頃価格すぎる・・・絶句です。
もちろん【食べ飲み放題】でも石鍋麻婆豆腐も食べられます。
お疲れ様セットは980円。安い!安すぎます!
店内画像と営業時間
テーブル席が32席。貸切は20~32名様で受け付け可能とのことです。
【営業時間】
月~土曜日
11:00~15:00、17:00~24:00(L.O.23:00)
【定休日】
日曜日
【お客様単価】
昼~¥999
夜~¥2,999
【アクセス】
「人形町駅」A6出口徒歩4分(都営地下鉄浅草線・東京メトロ日比谷線)
「日本橋駅」D2出口徒歩5分(東京メトロ東西線・東京メトロ銀座線)
「三越駅前」B6出口徒歩5分(東京メトロ半蔵門線)
人形町駅から320m
【喫煙・禁煙情報】
全面喫煙可
となっています。是非、お楽しみ下さい。
本当にいいお店を見つけた。
人形町に弊社の事務所を一つ作りたいな。
花椒(ホアジャオ)の魅力は下記のURL、私のブログ記事でご紹介しています。