漫画HUNTER×HUNTER(以下ハンターハンター)、のシャウアプフという登場人物の魅力について迫りたいと思います。
私が「心酔する能力」をシャウアプフが持っています。
「鱗粉乃愛泉(スピリチュアルメッセージ)」です。
プフの能力に対する1つの誤解
ハンターハンターをの読者の皆様が一つ、気づいていいない点、または誤解していることがあります。
それはスピリチュアルメッセージがプフだけの能力だと思っているという誤解です。
ハンターハンターの登場人物だけに限らず、人は誰しもこの能力を持っています。
ただしププと私たちの違いはその「精度」にあります。その精度100%がプフです。
一部コミュニケーション能力に触れる部分になります。
例えば親兄弟に「私、今の仕事辞めます」「私、学校辞めます」というと、たぶん「このような反応が返ってくるだろう」という行動(や反応)の予想ができると思います。それはもちろん当たったり当たらなかったりするのですが、その「反応を想像すること」こそがこの能力
スピリチュアルメッセージの本質です。
反応を想像するためには、親兄弟の感情を一つ一つ読み解いていく必要があります。
「憤怒(ふんど)」「焦燥(しょうそう)」「癇癪(かんしゃく)」などの相手の感情を「想像」して、行動予想を立てます。
ザックリわかりやすく申し上げると、憤怒は怒り、焦燥は焦っていらだつこと、癇癪はちょっとしたことにも怒る性質です。
この「相手の行動予測を立てる」能力は人によって差があり、この能力が高い人が「コミュニケーション能力の高い人」となり、低い人が「空気の読めない人」に分類されます。(空気を読んだうえでそれでも自分に従ったコミュニケーションをするのが、最近「嫌われる勇気」で流行りのアドラー心理学です)
コミュニケーション能力が高い人が兼ね備えている、基本的な資質はそれは何か。
それは「愛」です。(コミュニケーション能力というものの本質は別で論じたいと思います。)
プフの能力のスピリチュアルメッセージを和訳すると「霊的な言葉」ですが、冨樫先生は「鱗粉乃愛泉」と漢字表記しました。前半「鱗粉乃」はプフの能力にかかる部分を表し、後半「愛泉」はスピリチュアルメッセージの能力の本質を示しています。
泉のように内から湧き出る愛の鱗粉で相手の体を覆い、初見の相手であっても高いコミュニケーション能力(本質は愛)と念という「気」の力でそれを読み解く。(気の力については別で論じたいと思います)
シャウアプフに見る冨樫先生の感性の凄み
冨樫先生のココが凄すぎる!その要点を大きく3点、列挙(れっきょ)します。
1.プフの外見(ビジュアル)に込められた意味。
2..スピリチュアルメッセージ(直訳:霊的な言葉)を「鱗粉乃愛泉」とした漢字表記。
3.一家に一台!絶対欲しいプフの蠅(はえ)の王:ベルゼブブの能力。
大きく以上の3点を解説していこうと思います。
1.プフの外見
蝶(ちょう)をモデルとしているため、非常に美しい外見をしています。これは冨樫先生が蝶を、「人を動かすほど魅力にあふれた昆虫」として見ていることを示します。実際、カブトムシやクワガタなどの甲虫と並んで、蝶を集めるコレクターは世界に多くいます。
蝶は美しさゆえに人の心をつかみ行動をさせる。蝶をモデルとしたプフの能力が操作系なのも、蝶の「美しさで人を行動に駆り立てさせる」性質に関与していると思います。「なぜ人は美しいものに惹かれ動かされるのか」これは行動学や(深層)心理学の分野でも(たぶん)研究されている事象です。
ちなみに冨樫先生は少年ジャンプでこんなことを書かれています。
冨樫先生の有名な言葉「漫画家になりたいなら絵を書いている暇はなんてない」の意味は、「この世界に対する理解を深めなければ、よい作品を自分一人で書くことはできない」という
「冨樫先生の美学」です。そして原作を外注せず自分一人で作品を作り上げることに、自分の人生をささげている、漫画家として・一人間としての「矜持(きょうじ)」だと思います。
※矜持とは、 自信と誇り。自信や誇りを持って、堂々と振る舞うこと。プライドのことです。
冨樫先生、カッコよすぎます!
お慕(した)い申し上げます!
ちなみに、原作と作画の分業でいくならハードルはかなり下がります。さあ、私と組んで漫画を持ち込もう!(漫画バクマンも面白い!)
2.スピリチュアルメッセージ(直訳:霊的な言葉)を「鱗粉乃愛泉」とした漢字表記。
その能力の本質が、「愛」にあることを示しており、読者に対してそれを感じさせない点がすごいと思います。読者の多くは「なんで漢字表記に愛泉なんだ?」と思うはずです。実際私も「敬天愛人の境地」にたどり着く前は私もそう思っていました。実はそれが「愛」を本質にしたコミュニケーション能力の延長線上にあるものだと気づきませんでした。
それをわざわざ説明しないのは、
冨樫先生の遊び心です。
愛の泉。そんな人間であり続けたいと思います。
「愛とは何か」に関しては、は下記の別記事で解説しています。
西郷隆盛の敬天愛人の思想 ~西郷どん(せごどん)は薩摩の実写版アンパンマン~
またネテロ会長の「愛」については下記の別記事で解説しています。
ギブ&テイクからギブ&ギブへ ~現代心理学の嘘とギブの本質「感謝の心」と「愛」~
3.一家に一台!絶対欲しいプフの蠅(はえ)の王:ベルゼブブの能力。
ベルゼブブの能力とは自身の身体を細胞単位で分割し、様々な大きさ・数の「蠅(はえ)」を作り出す能力のことです。漫画ナルトの影分身しかり(と同じように)、分身の経験を本体(オリジナル)の経験とすることができます。蠅(はえ)サイズはで大量に分身作り出せるなどとなったら、もう倒し方がわかりません。ただし、作中の登場人物のパームがオリジナルを把握することができるため、無敵とはならないような仕組みは存在します。
頭脳明晰で完璧主義者、一方で理想主義者で他者に対してもそれを求めるというハードな一面を持っています。自己陶酔と自己嫌悪のはざまで揺れながらそれでも前に進む姿勢は、プフの軍師としての才気(さいき:頭脳の、鋭い活発な働き)と「王のためにという」責任感や使命感・愛を感じさせる魅力的なキャラクターです。
ちなみに、一家に一台、というのはこのような能力があれば、「細胞分裂したハエサイズのベルゼブブ」を幼い子供ごとに1体つけていれば、我が子の現在の行動を把握したり、我が子の危険回避ができるようになります。保育所に預けている子供が今何をしているのかを映像で見ることができる世界です。
これは、おそらく近い将来テクノロジーが進化して現実のものになります。カメラ映像を投影するメガネやレンズなど映像投影技術の発展と、世界にビデオカメラがより普及することで、多くの映像がどこにいても手に入る状態が作られていきます。
非常に楽しみです。
さて、ここまでシャウアプフの魅力の一部をお伝えしてきました。詳しい部分はYOUTUBE動画で配信できたらと思います。非公式ファンサイトを作ります。
まとめと冨樫先生の凄さ
このキャラクターを作り出した冨樫先生は本当にすごい。
「精度の差」はあれスピリチュアルメッセージは全員の人(動物)が使えます。
ゴンの父親であるジン・フリークスと、暗黒大陸編のカキン王子の一人であるツェリードニヒは、このスピリチュアルメッセージを93~95%くらい精度で使います。クラピカは90~93%。そして、選挙編で出てきたパリストンや、ヒソカ、幻影旅団の団長クロロは80~90%くらいの精度で使うことができます。
ちなみに、0~5%なのが12支んのカンザイです。彼はコミュニケーション能力が著(いちじる)しく低く、選挙編から暗黒世界編に向けて情報量が多く複雑になるハンターハンターをできるだけ分かりやすく話を進めるための役割を果たしてくれています。
※スピリチュアルメッセージの能力が高ければ良い・低いからダメというものでもありません。カンザイの魅力はまた別で記載したいと思います。
ちなみに冨樫先生もスピリチュアルメッセージをかなり高い次元で使います。ほぼ100%に近いレベルで。
そのため、一番の能力者は冨樫先生だということができます。
一番の能力者は冨樫先生だということができます。
この能力は、正しく使えば冨樫先生のように人格者となりえますし、パリストンやツェリードニヒのような人格破綻者が使うとサイコパスになります。特に怖いのが、企業経営者にはパリストン系の人間が多いことです。日本で過労死という言葉が生まれてしまったことは非常に悲しいことなので、これに関して弊社で順次解消していこうと思います。
私が敬愛する西郷隆盛が慕っていた、島津斉彬(しまづなりあきら)の「民の幸せこそが国を富ませ、強くする」という思想を、今改めて見つめなおすタイミングに来ていると感じています。
ハンターハンターをより楽しむために
冨樫先生の凄さを解析するには、まず冨樫先生が「何ももってそのキャラにその発言をさせたのか」を、丁寧に紐解(ひもと)いていく必要があります。(なぜなら冨樫先生は自身で読者に向けて説明をされないためです。冨樫先生は「読者によって解釈が違う方が楽しい」と考えていらっしゃると思います。)
ハンターハンターは自分の精神性の高さや教養、そして人としてのあり方、生き方、世界の捉(とら)え方によって、どこまで楽しめるかが異なる非常に次元の高い「漫画作品」になっています。
ハンターハンターの文章が多くなってつまらなくなった、と感じる方はもしかしたら解説役がいればより楽しめるのではないでしょうか。ということでYOUTUBEチャンネルで動画配信をしようと思っています。ともにハンターハンターを楽しんでまいりましょう。
どこかのタイミングでスピリチュアルメッセージ使いこなしランキングを作ろうと思います。
ハンターハンターって面白い!